Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Sponsored links
更新されたよ〜☆
■■ ikotto.clippはここポチっと■■ ■■最新のmemoはここポチっと■■
memo
▼すべて表示
generated by レビュー・ポスター
125_125marketingis 今日の漢字トレーニング 10粒のお米を寄付しよう         英語タイピング速度チェッカー 英文を入力して聴いてみよう ECC 英会話 Podcasting   ask500people trippert track link ikotto.jugem
とんでみる??
がんサポート情報センター 闘病記・医療専門オンライン古書店パラメディカ 闘病記ライブラリー Worldmapper animalbehaviorarchive 撮影技 Weblio Ricoさん 雑誌の新聞 Google Earthで地球を遊ぼう partyprinter Sound Sleeping SEO TOOLS ズーニーさん ペンライトメッセージ ナプキンの折り方 TimeLine NY州 Buffalo
探してみる??
socialtunes* ask.jp kizasi BLOGRANGER technorati BLOG360 Yahoo!ブログ検索 blogeye blogwatcher namaan.net  Oh!Fey☆ ResearchSearch uta-net Search & RSS 俺サーチ oSkope visual search
聴いてみる??
管弦楽 管弦楽 室内楽 室内楽 バッハ バッハ クラシック・バラエティー クラシック・バラエティー     宗教音楽 宗教音楽 デスクワーク デスクワーク オール・イージーリスニング オール・イージーリスニング    ☆受験生応援歌「伝えておきたいこと」  感な視聴 musiclens
Recommend
New Entries
Recent Comment
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
年をとると子どもに戻るといいますが。
こういう話は、アメブロに書いていたのだけど、

病気がらみのブログにアメブロが表示してくる広告が、
病人を食い物にするえげつない情報商材ばかりなのでやめたった、わけですが。


私もそうだったので、気づいていない人もいるかもしれないので書いておきますー。


病状によっては、飲み物の類を飲みきれなかったりするわけですが、

数時間後に、飲み残しを飲むというのは、冷蔵庫のない病室では避けたいところ。

というわけで、幼児用のミニパック。

ですが、こじんまりしたスーパーに置いてあるのは、おそらく、

冷蔵保存が必要な某メーカーと、室温保存できる某アンパンマン印の2種類程度。



そこで、西松屋の出番。


リンゴジュースの類だけでなく、お茶も充実。

ただし、キシリトール入りのものは、味がめちゃ微妙ですし、

月齢の小さい子向けのものは味が激薄に調整してあるので要注意。



そして、そうなるまで気づかなかったのだけど、

髪が抜け出すと帽子のサイズも小さくなります。

うちのは、Sサイズでもゆるゆるで困っていたのだけど、
西松屋で見つけた子ども用キャップがぴったりんこ。


同じようなお悩みをお持ちの方へ、just info.

posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 16:42 | comments(0) | - |-
昨夜のNHKクローズアップ現代「実験が苦手 〜理科離れする教師たち〜」 → 今夕の事業仕分け(理科支援員関係)までの ついまとめ。
なにゆえ「理科」が ばずってるのかなー と思ってたら

夕方から、それ関連の事業仕分けがあったのですね。


それぞれが熟考して、ブログのエントリにあげるのもよいけれど、

こんなふうにして、ついったーで居酒屋っぽくわいがやなお話を聞けるのもすてきです。



ついったーで教えてもらった今日の事業仕分けの配布資料がこちら。

・理科支援員等配置事業 (PDF 4ページあたりから)


ま、これを配布してるサイトには、仕分けの日時と午前、午後しか書いてなくって

議案のこととか目次もなんもないわけで、

国民に読ませる気無いな?? っち思いましたけどね。


それでは 昨晩のクローズアップ現代「実験が苦手 〜理科離れする教師たち〜」放送開始から

今夕行われた事業仕分け(理科支援員関係)配信終了した今晩までの ついまとめ。


集めた数が多いからか、表示が乱れることがあるかもです。お許しいただけるとめちゃうれしいです。




sigdfecosigdfeco: 理科実験はホント大変ですよ。予備実験やっとかんと本番でポシャるし、その瞬間に説得力も崩壊する。
kuromogkuromog: …今日のクロ現は、地味にちょっと深刻なテーマ。。11月12日(木)放送 「実験が苦手 〜理科離れする教師たち〜」 http://www.nhk.or.jp/gendai/
voicingantsvoicingants: あー、理科の実験懐かしす。試験管に水素ためて火をつける実験で友達と二人で腰抜かしたなーwww
AmigomrAmigomr: 今日の「クローズアップ現代」は「実験が苦手な理科教師」。ふと思ったけど、教師がまず自分にとって楽しいと思えなければ、子どもに楽しさとか伝えられないんじゃなかろうかと。。
sky_ctgsky_ctg: 小学校のときに実験しないと理科の面白さって絶対わからないと思う。私が理科好きになった原点が小学校の時の実験だし。座学イコール理科とか信じられん。
take_zootake_zoo: 理科実験が苦手な先生が6割かあ・・・
ichiromiuichiromiu: NHK理科離れする教師達 深く質問されるとこまってしまう。僕のことかもしれない…心してみよう
KawaharaYouiKawaharaYoui: 教師ってのはサービス業だからなぁ、実験苦手っつーのは理科離れとは別に問題がある気がする
takemarutakemaru: 教師の理科離れが問題になるなら小学校も理科の教員を分離したらいいんじゃね
igarisigaris: 子供の頃、理科の実験は無意味だと思っていた。本に結果が書いてあるから。結果が分からないことを確かめるのが実験でしょう?と。
ienari10ienari10: 教師の理科離れって、教師養成や育成に問題があるんじゃない?
だいたい、理系専門の学科でやる実験や講義程度じゃ、自分たちの
(学部レベルの)知識の学びや裏付けにしかならないし。

それが子供の理科離れ(理系離れ)にも波及していると思う。
indigoblue88indigoblue88: 教師の理科離れ、だと??これは面白そうだ!主旨は、ゆとり教育で理科の本質を学ばなかった教師が実験嫌い、子供の無垢な質問が怖い、どうすれば?ってな具合。
kuwakokuwako: ものの解け方についての実験。うまくいかない。ベテランにアドバイスをもらう大塚先生。なぜ理科が苦手なのか、理科の基本的な知識をもたないで教師になった先生が多いとのこと。
kuwakokuwako: 教員志望の学生が理科をよくわかってない。僕はたまたま理科専攻で入っているから、理科の教師として中高に入ったが、小学校だと国語の先生でも理科を教えなければいけなかったりする。
yuryuyuryu: NHK総合: 理科とか科学好きな人って理系に行く割合が多いし、理系から教員になるっていう人が少ないイメージがあります。教育大学とか文系の勉強をしてきた人たちが多いのでは?
K_TachibanaK_Tachibana: 東京八王子の工学院大学が,理科嫌いな教員向けに実験教室を開いて好評です RT @indigoblue88 教師の理科離れ、だと??これは面白そうだ!主旨は、ゆとり教育で理科の本質を学ばなかった教師が実験嫌い、子供の無垢な質問が怖い、どうすれば?ってな具合。
yanbeyanbe: 今年度から理科の時間が大幅に増えたらしいんだけど、ちょうどゆとり世代が教壇に立ちはじめるタイミングで現場が混乱気味みたい
Shamrock4LeafShamrock4Leaf: クローズアップ現代。理科が苦手だった教師に理科を教わるしかないってなんて不幸なんだろう。教師ってマニュアルがないからダメな教え方を自己流でやってしまって最低ラインすら保てないんだなぁ。害悪すぎる。
alice_bookalice_book: 理科は夢の入り口ですよねー[NHK]
kuwakokuwako: 今の小学校の理科では、月の満ち欠けは、満月や半月などの形だけをおぼえればよいことになってしまっているそうです。なぜ満月になるのかを知らなければ意味がないよな〜。
treidentreiden: 仕組みにふれない理科とか理科じゃねーじゃん
katakurikopkatakurikop: クローズアップ現代を観ていて愕然とした! 理科の知識がない先生って駄目じゃん! 中学生の問題すらこの正解率!?
AmigomrAmigomr: 大体、小学校の理科が一番楽しいのは、一番実感がわきやすいから。中学以降は・・・ 何かつまらなかったなぁ。。実感わかない内に覚えろばかりだったもんなぁ。。高校の生物とか・・・(ry
awazeno999awazeno999: 理科は時間かけないと面白くない教科。それを削るのはまずかった。
jfifdecoderjfifdecoder: 本日のクローズアップ現代。
小学生の理科の教え方のわからない教師。
直列並列の問題が解けない教師志望の学生。
kokemuskokemus: NHK『クローズアップ現代』ですね。学校現場の若手教員のみならず、教員養成系学部の学生も同様です。さらに、小中学校現場から理科実験器具や各種理科模型が消えてしまっています。 RT @koizuka: 「実験が苦手 教師の"理科離れ"」というテロップがでている
kingof18kingof18: 今NHK「クローズアップ現代」なう。若い先生の深刻な「理科離れ」について。理科の時間を30年前の半分に減らした、月の満ち欠けの原因は教えず順番だけ教えるなど知識偏重になった、など原因はいろいろ挙げられてるけど、自分なりにひとつわかった。《つづく》
makochinmakochin: 理科が苦手ではなく教えることが苦手かも・・・ってそれ教師じゃないですねRT @gussannt NHK クローズアップ現代 先生が理科の授業が苦手という話。 もっとも明るくなるのは電池は直列、電球は並列につなぐこと。 理科って楽しいとおもおうけどなぁ。
tuboyaki_shirotuboyaki_shiro: 理科の授業時間を半分にしてどうすんねん。文教の御用学者がいかに教育の事を知らないかがわかるな。学者じゃなかったら彼らは何を研究していたんだ? #NHK
hirame163hirame163: 教師の「理科離れ」って…今NHKでやってるけど…。なんつーか、ちょっと違くね?と思うのは私だけ?「その科目をよく知っている」ってのと「教えることができる」は別じゃないのかなあ。ま、教職もとってないし子供もいないけどね。
asakusabashiasakusabashi: 小学校の時、中学の理科レベルの実験をさせてくれた先生に感謝
arkinomarkinom: 今すごい理科の勉強したい
bellwoozbellwooz: 知識も大事だけどやっぱり理科好きな先生に教えてもらうのが面白いだろうな。小6の先生は実験三昧フィールドワーク三昧の理科だった。社会も独特で、基本は班ごとに割り振られたテーマを調べて発表する形式。QAタイムも白熱したりして面白かった。小林先生元気かな〜深謝です∞
kuwakokuwako: 文系の学生たちは、表面張力という言葉は知っていても、よくわかっていなかったようです。ただ、実験を一緒にやっていると考える癖がつくようです。次は、理科が苦手な先生を支援する取り組みについて
kingof18kingof18: 若い先生が「溶ける」についての授業を小学生にしたけどいまいち反応がよくない。自分も理科嫌いだったのでどうすれば興味を持ってくれるかわからない・・・。そんなときベテラン教師が言った。「あなた授業で何使った?」「溶けるの授業なのでもちろん砂糖や食塩です」「それじゃだめよ」《つづく》
K_TachibanaK_Tachibana: 実験を教える塾がはやっているのも,実験を教えられない理科が苦手の先生が増えているのが背景にあるように思います RT @indigoblue88 @K_Tachibana そんな深刻ですか。話には聞いてたけど。科学の醍醐味を味わえない、味わわせてもらえない現代っ子かわいそう。
dreamychilddreamychild: 理科はなぜなにの学問だけど学校でなぜなにを教える前に答えを出しちゃう教育になったからなぁ。それが一番のゆとり教育だと思う。
holhoholho: @mnzk9 NHKでやってる理科離れの話。Q:2個の電球と2個の電池を繋げて、最も明るくなる繋ぎ方 A:教師志望の学生「わかんねーこんなのw」「並列だっけ直列だっけ?」「並列だよ並列」
nyossinyossi: 実は、教師の理科離れじゃなくて、理系の教師離れかもしれない?
地方の教育学部の理科系に行くヒトの中には、地元の大学に理系学科が無くて進学してきたヒトが、少なからず居たと思うけれど、全体のパイが減って、入り易くなると、相応しい学校求めて、やって来なくなる。そして・・・・・・
kuwakokuwako: 理科を行う上で一番気をつけることは、「楽しい」ということだとコメンテーター。
motohikokanomotohikokano: 予定より早く帰宅なう。クローズアップ現代で理科の授業特集やってる。子供たちにとって楽しくかつ学ぶ意欲が出る授業をつくる教師の仕事はまさにクリエイティブな仕事ではないだろうか。
jfifdecoderjfifdecoder: 番組でやってた、子供をわくわくさせる小学生の理科の実験って、子供の頃に家や空き地とか路地とかで、全部修了済みの課程だったような。
kagoitkagoit: クローズアップ現代、理科離れ先生。そして何よりも、指導要領とかに囚われず理科の楽しさ教えてくれた僕の周りの先生に感謝!!
sun_jbbfsun_jbbf: とくに理科の疑問に真面目に答えようとするとアホみたいに高度な学問必要になったりもするしな
dankogaidankogai: 綿火薬ぐらい自作したよね、みんな <@nojiri_h 理科教育の華、それはテルミット
usagi_yausagi_ya: 理科苦手な教師を扱ったクローズアップ現代を見ながら、息子が「そういえば月の満ち欠けが『どうして』か教わってない」と我が家的には爆弾な発言を。さらに中学の理科の先生の授業がどうてわかりづらいか、まで思い至ったらしい。
kingof18kingof18: 《つづき》「溶けないものも並べなきゃ。チョークとか」「そうか!」これを聞いて理科嫌いの理由が分かった。理科って絶え間ないトライアル&エラーの繰り返しだけど、エラーが嫌いというか耐えられないんだ。真っ直ぐに結論が欲しくて回り道に消極的なんだ。
usagi_yausagi_ya: えっ、だってあの先生もう理科が好きで好きでたまんないオーラ出てるじゃん、とわたしがいったら「うん、だからディープに科学の方にいっちゃうから、わかんなくなっちゃうんだ。そういう考えかた、習ってないから」……習うの待ってないで自分で学ばんかー!
bun1983bun1983: @applesorce ふふ…お前…なかなかやるじゃねぇか… 二年ぐらい前まで、科学館とかで理科実験のデモンストレーターとかやってましたが、入り口が楽しいと理科離れも解消されるんだろうなぁと切に願う次第です。
_nakamura_nakamura: 小学校低学年の時の理科はほぼ覚えてないけど、5年6年の時の理科は楽しかったと覚えてる。星の観測やらアルコールランプを使った実験やら。アルコールランプで熱した皿に水滴こぼして、皿を割って怒られたのはいい思い出。
kazuyo_fukukazuyo_fuku: 理科教育。本来なら蛙の解剖をするはずだったのに、蛙が手に入らなくて、先生が近所の牧場から牛の目玉を大量にもらってきて、みんなで目玉を解剖しました! でっかい目玉でした!
ktrstktrst: テルミットも綿花薬も経験させてくれた高校の先生に感謝してる RT @dankogai: 綿火薬ぐらい自作したよね、みんな <@nojiri_h 理科教育の華、それはテルミット
PrayeronMathPrayeronMath: で、本題に戻るけれども、VTR にもあったように理科って本当はとても難しいと思うんですよ。「水が凍る」という現象すら、人類は完全には理解していない、とは田崎氏の弁。http://www.amazon.co.jp/dp/4563024376/
favotter_rssfavotter_rss: fune 理科離れって外であんまり遊ばなくなったからじゃないの5 fav by http://bit.ly/2XkAv6
tuboyaki_shirotuboyaki_shiro: かなり人気らしいですね。学校の先生が実験苦手なら塾の出番もふえる。ゆとり教育でとばっちりを食らうのは結局は塾に行けない子供。 RT @yuki_wirry 知らなかった。 RT @K_Tachibana: 実験を教える塾がはやっているのも理科が苦手の先生が増えているのが背景にある
tuboyaki_shirotuboyaki_shiro: 思うに中教審の御用学者達は受験制度と塾の存在を無視してゆとり教育なんてのが成立すると思っているところがアホだよな。 #NHK #理科離れ
sambakosambasambakosamba: クローズアップ現代が理科離れの話。学校での教え方で理科への興味を持たすのは限界があるよねーって思う。メディアに毒された子供達は、大人の想像以上に自然への関心を持てない。
namakemonopnamakemonop: @megayan うちの小学校は理科は専科の先生がいたよ。
MegayanMegayan: そしてクロ現で更に衝撃的だったのは、「乾電池2本と豆電球2個をすべて使うとして、豆電球を一番明るく光らせることのできるつなぎ方を図示せよ」で大学生の10人に3人しか正解できていなかった事。圧巻だったのは「センターで<B>理科</B>は9割取りましたから」と豪語した奴が不正解。
sambakosambasambakosamba: 自分がなぜ理系に進んだかを考えてみると・・・ロボットアニメのオタクとかそういうのを増やすのが、理科離れストップの近道なんじゃないかとか思ってしまう。
KSUTOKSUTO: 想像しちゃいましたよ…Y(>_<、)Y ヨウ素・でんぷん反応でしたっけ。 RT @hkodama: じゃがいも類を食べて歯磨き前にイソジンでうがいをすると,口から紫色の液体が出てくる。小学校の理科の実験のとおり。 RT @KSUTO: じゃがいもはでんぷんを多く含む。
kazuyo_fukukazuyo_fuku: それにしても、牛の目玉を解剖してからもう三十年たつのに、リアルに覚えている自分にびっくりしました。あの理科の先生すごい先生だったかも。
MegayanMegayan: しかし、今日の「教師の理科離れ」を見ていると、俺に子供がいなくて良かったとマジで思った。授業参観の日とかであんな授業やられたら、怒りの余りその場で教師を(射/撲/斬)殺しているかもしれん。 「水に溶けて「無くなる」だと!? 」
ineko16ineko16: 教師の理科離れ・・・?実験の授業が苦手なのだとか。  私、大学が化学&生物系だったので、高校理科の教員資格はもっているけど、実験は嫌いだったなぁ。先生が時間がないとか言って教壇でやるだけで済ましてしまったり、グループでいい加減な人がいたり。そいういう授業がどうにかならないかなぁ〜
aspeikaspeik: やってみたい!w RT @kirikami シュールだw RT @hkodama じゃがいも類を食べて歯磨き前にイソジンでうがいをすると,口から紫色の液体が出てくる。小学校の理科の実験のとおり。 RT @KSUTO: じゃがいもはでんぷんを多く含む。
kuci_mmkuci_mm: 理科の実験が苦手っていうより、、見せる&魅せるって事ができないんだろうなぁ
yoh7686yoh7686: よく考えてみればうち中高一貫だったから中学の理科ほとんどやってなくてごっちゃかも。 RT @atoutit: 周期表まるまる使うのはたぶん高校化学じゃないかなぁ
TOHSONTOHSON: よくよく考えたら、文系で教育系の学部に入った人が小学校の先生になって理科の実験を教えるのって結構厳しそうだなぁ
TOHSONTOHSON: 小学校レベルの理科が教えるのが一番難しいと思う。うん。
IchishikiIchishiki: 理科離れ理科離れって言って学校教育をせめたてるけど、理科が好きになった要因に学校の授業なんて一切からんでません。
IchishikiIchishiki: 教えられてもつ程度の好奇心では理科なんてやっていけないと思うのです。
goplanetariumgoplanetarium: 小学校では、4年生(と6年生)で習うのですが、ぶっちゃけ400年前の天動説を学んでいるようなものです。RT @aurora_lummox クローズアップ現代見てる。教師の理科離れ。今は月の満ち欠けは丸暗記で、太陽と地球と月の位置関係には全く触れないのか!それじゃあ、ダメだよ!!
kuwakokuwako: 身近な便利技には理科が隠れていたりしますよね。面白い。
RT @free_style_710 氷を使って生地を冷ます方法やお花をきちんと花器に生けるためにてこの原理を使う
yoshidaakirayoshidaakira: NHKニュースでBIO Bus。バスに顕微鏡を4台くらい積んでいるもの。理科教育で子供に見せるため作ったそう。研究者が自前?で作ってニューヨークをあちこち回っているそうです。ネズミの脳の神経細胞も覗いていました。
MegayanMegayan: 昨日のクロ現の理科離れ教師でピンとこなかった所がティンと来た。もしかして、世間一般の人間は「言葉の定義」にそれ程敏感ではないのか? つまり、「「ものが水に溶ける」とはどう定義するか」という考えが無いから、「じゃあ、溶けると溶けないの差は何さ」という思考に至らないのか?
yimamurayimamura: 17:45〜18:30にJSTの事業仕分けがあるんだ。「理科支援員等配置事業、日本科学未来館」。 http://twurl.nl/8xsf7x
minatomailminatomail: 小学校の先生って全教科教えますよねぇ。理科はやらなかったのだろうか?RT @uwajun 来年定年のおばあちゃん先生は「プレパラート」を知らなかったらしい。
michitoshimichitoshi: 産業促進とか、ベンチャー発展に生かすべき。シンガポールのように、世界中から研究者を集めて、生産性を高めようとしている国があるのに・・・RT @Cai0407: ポスドクは教師になれ発言きたー今まさに理科離れ促進させといて何言ってるの? #shiwake3
Nakadai_LabNakadai_Lab: @Cai0407 @takehiro 研究者を育てる気のない政府に絶望しました…
ますます理科離れが加速しそう…
michitoshimichitoshi: 特に理科系の先進分野については、「成果」なんてものを安易に求めてはならない。アカデミズムの分野で成果が見えないなら金は出せないという議論は安直であり、非常に注意が必要。成果がわからない多種多様な研究の中から、「役立つかもしれない」くらいがようやく見えてくる。それが国を支える。
motthymotthy: #shiwake3 結局、層を厚くしていくしかないのか…。やっぱり子供に理科って面白いよ、と言い続けて行くことは大切なのかな。
marukidomarukido: 今ならすごくよく理解できる理科の授業→http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika022.html
Dominion525Dominion525: つ 政権トップが Ph.D. で理科系だから科学振興をするだろう、そしてイノベーションのタネを育てる方向にいくだろうという甘い見込みはどうやら大間違いだったようだ。 http://kashino.tumblr.com/post/242376546 *フィクションです
sawanohotarusawanohotaru: そもそも層を厚くするための環境が失われるのではないかと危惧。ただでさえ貧弱なのに。 RT @motthy: #shiwake3 結局、層を厚くしていくしかないのか…。やっぱり子供に理科って面白いよ、と言い続けて行くことは大切なのかな。
YS11kYS11k: 理科支援員の話題になったな。#shiwake3
soshitsusoshitsu: ●行政刷新会議「公開事業仕分け」3日目  只今、第3グループの「(独)科学技術振興機構(理科支援員等配置事業、日本科学未来館)文部科学省」を視聴中。 #shiwake3
kawmtkawmt: 理科支援員が必要かどうかはせめて昨日のクローズアップ現代で取り上げた教員の現状を理解してからやってほしい。 #shiwake3
rebmevonrebmevon: なっ!!!!!子どもが理科を好きになったかどうかなんて好きになった子が少ないから廃止とかっていいたいのか? #shiwake3
powered by ツイポーート/twport
続きを読む >>
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 18:52 | comments(0) | - |-
今夜のNHK「クローズアップ現代」  実験が苦手  〜理科離れする教師たち〜
この時間帯って、うっかり見逃してしまうのよね..

NHK「クローズアップ現代」  実験が苦手  〜理科離れする教師たち〜

「塩酸が怖い」「子供に質問されるとオドオドしてしまう」など基本的な知識さえ乏しい実態が
明らかになった。その背景には、若手教師が子ども時代に受けた「ゆとり教育」で科学に対する
興味を失ってしまったことや、理科を学ばなくても教師になれる仕組みがある。

どうすれば教師の“理科離れ”を防げるのか、ヒントを探る。



総合テレビ 19:30−19:56

BS2   24:10−24:36



昔、こどもだった立場で言わせていただくと、小学校時代の経験ってとても大切。

むしろ、小学校こそ、教科別の教諭が求められているんじゃないのかなー

体育も、音楽も、国語も、算数も、社会も、理科も、専門の教育を受けた先生にした方がいい。



ついでに。

中学校はすでに教科別だけど、

1学年を一人で持つのはやむをえない事情がない限り禁止してほしいぞ。
複数の教諭で分担してもらわないと、教諭がトンデモだめだめな時に露見しにくいから。
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 12:53 | comments(0) | - |-
ねこの法則 : 図書購入費は、ネットうろうろ時間に比例する。
ここのところ、ネットに時間をとることができない日々が続いていたわけですがー。

その間に使った本代も、それまでのペースと比べると激減していることに気づきました。



お薦めされると、読みたくなる性格がめちゃ反映されております。



昨日、今日と久々にまわっておりますが...


まわったぶんだけ、ま、そういうことになっております。


ええ、通常の3倍ですとも。笑


今夜のラスト衝動ポン!


ブランディングにめちゃ興味ある..わけじゃないのに、

目次見て うふぁ〜

抜粋見て うっとりんこ。  だめです。こういう見せ方されると..

買い物かごに入れてしまうではありませんか....にゃぁー。



この本の目次はすご楽しいですー。 

ぱっと見るだけでエッセンス伝わってくるし。いや、こういうやり方があったのかと。

昔、五味さんの絵本で見かけたような気もするのだけど、ビジネス書でこれですもん。

ブランディングに興味無い方も、ぜひ Amazonでご覧くださいまし。
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 19:26 | comments(0) | - |-
ドラクエまつり
百式さんに、よいものを教えてもらったので ↓

 ・URLにちょろっと細工するだけで
  YouTubeの動画をリピート再生できる『YouTubeRepeat』が超絶便利だ!




作業用BGMをまとめてぶくましとくことにした。



ドラクエまつりー。


ドラクエいいよー。名曲すぎる。


     ♪ どらくえ曲ぶくま

posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 18:54 | comments(0) | - |-
メモ : 「ゴールが近い」という意識が、脳に浮かぶと、失速につながる。
ディスクが一杯になったので、メモにはきだすー。

著書「勝負脳」にも書いてあったような気がしなくもないのだが.. ま、よしとしよ。


5/12 NHK クローズアップ現代「勝負強さは "脳"が決め手」 視聴メモ。

北京オリンピック競泳陣が、大会2ヶ月前のセミナーで 脳神経外科医 林成之さんを迎えて。


「ゴールが近い」という意識が、脳に浮かぶと、失速につながる。

  たとえば、300メートル泳いできて「あと100メートルだ」って思うとアウト。

 「ゴール」というのは、脳の中では否定語になるので、最高の運動能力はそこで消える。

  これが一瞬にして、勝負を分けていく。


  選手が運動能力を発揮するためには、
  
  まず、「最高の泳ぎをしたい」と思うことで、脳の報酬神経群を働かせ、

  それによって、集中力が高まり

  その思いが、運動神経に伝わる回路ができる。


  しかし、ゴールが近いという情報が入ると、報酬神経群が反応、

  ものごとを達成したと受け取ってしまうため、一度できた回路が途切れ十分な力を発揮できなくなる。



「ゴール近いよー、達成できそうだよー」
「ゴール遠いよー、達成できないよー」

この2種の声かけの違いによる脳の血流量調査の実験には、正直驚きでしたな。


意欲の持続、意識水準を高く保つ



ゴールを意識せずに泳ぎ切る、
ゴールして電光掲示板を見るまでがレースと考えよう、と取り組んだ競泳陣



林さんから、バンクーバーオリンピック代表チームへのアドバイス↓


しまった、抜かれたとか一瞬でも思ったら勝てない。

選手達が競技中に思い浮かべる否定的な言葉に注目。

ダメとか、難しいとか、否定語を絶対に使わない。

前向きにすることが第一条件。

日頃の練習から、否定的な言葉を使わないよう意識することが勝利を生む滑りに結びつく。


否定的な言葉は、脳に、なまける理由を与えてしまう。



フロー状態は、リラックスして流してる感じ。


脳をリラックスさせるには? (以下、茂木さん)

イチローさんは、バッターボックスに立つ前に、いつも同じ仕草をする。

ある行動をとるというのは、リラックスさせるのに効果的。

お風呂でも、ランニングでもいい。

身体を動かすことによって、脳の無意識の回路を含めてある方向に持って行くことができる。

意識して持って行くことは難しい。

ある動作をするとリラックスできるという方法論を見つけると、リラックスして集中できる。


習慣が大事。何回も繰り返すことによって本番に強くなる。


「緊張する必要はない。集中してリラックスするのが最高だ」ということを

毎日、身体に覚え込ませる。

習慣が、リラックスして集中する脳を作る。思いこみも大事。

posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 15:56 | comments(0) | - |-
郷さんとか、エドさんとか、井村さんとか。
NHKって、サブリミナルやっちゃったり、最近はまあいろいろあれなんだけど、

なかなかよい企画も続いてるんだよね。


「課外授業 ようこそ先輩」の、

エド・はるみさんの回 とか、 → http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/archives/archives294.html

郷ひろみさんの回とか、 → http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/archives/archives289.html


「わたしが子どもだったころ」 → http://www.nhk.or.jp/kodomodattakoro/index.html


とか、ね。


学校の授業で見せればいいのに、って思うもん。


今日は シンクロコーチの井村さんをやってた。

→ http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-06-04&ch=21&eid=9512


ちょうど、これ買ったばかりだったので、あわせて見るとおいしさ2倍。




これ、来週は 第3回「逆境に打ち勝つ」 、第4回「ホンキだから叱る」 が オンエア。

録画しとかねば。


と。ここで放送予定調べてたら、

6月レギュラー放送は、ユニクロの柳井さんじゃん?

ってか、今夜じゃん?

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/thu/contents/index.html#thu0906


わああああああ。ブログに吐きだしててよかったー。

番組欄チェックしてなかったー。これ書いてなかったら見逃して泣くとこやった。


さんきゅ。
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 15:00 | comments(0) | - |-
頭んなか蔵出し。
通常の3倍で 読了本が増えてるけど、

通常の3倍で 積ん読本が増えてるので、

全くもって問題の解決にいたっていない。ってか、むしろ深刻化。


書きたいこともあふれかえってて、ブレーカー落ちちゃいそう。

まだ、まとまんないんだけど、

掃き出しちゃわないと他のことイメージできないので とりあえず出してみる。

このあといくつか突っ込みどころ満載なまとまんないメモが続くかもしれないけれど

お許しいただけるとめちゃうれしいっす。



とりあえず。



クチコミって、

使う人それぞれでびみょーに定義が違ってるような気がするのだけど、私の脳内的にはこういうこと。

ネットを浮遊してる、「何か」についてのイメージや評価。 



で、


タンポポの綿毛タイプと、ひっつきむしタイプがあるんよね。

※ひっつきむし、ってこんなの→http://kmal.hp.infoseek.co.jp/epizoochory/index.html


で、


タンポポの綿毛タイプは、ふわふわ浮遊してるだけで、手にとってじっと観察しなくても、
それが「綿毛」ってわかるっしょ?

でもって、ふつう、集めてコレクションしようとか、誰かにあげよう、とか思わないっしょ?
でも、ふわふわふわふわ飛んでるっしょ?

「任天堂の神対応」とかがこのタイプやと思う。


ひっつきむしタイプは..

ネットぷらついてたら、こっちはその気なかったのに、

トゲやら、ネバネバやらにやられて、ついついお持ち帰りしてしまって

でも、眺めてたら人に語らずにはいられないというか、
おもろいから、あいつにも「くっつけたろ」になるというか、

ま、そんな感じ。


「クチコミ」のこと、真面目に調べてて、検索でここにきてしまった人、ごめんっ。
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 14:38 | comments(0) | - |-
こんたま。
さて、今夜のたま。


さっき、WBS見てたら、トヨタVSホンダのエコカー営業対決を特集してた。

トヨタのお店、向かいのホンダ店にお客を行かせないために何をしたか。

もちろん、

ここも、ここも、ここも、うちのプリウスが勝ってるでしょ?な対比表は必須アイテムとして..


レンタカーでホンダのインサイトを借りてきて、プリウスの横に並べた。

2車種での試乗車対決。




そこまでやるんだねー。


ハイブリッド車、販売当初に比べれば確かに値頃感はあるんだけど..

物たくさん詰めないもんなー。そこんとこは小倉さんに激しく賛同。



話はかわって。


観月ありささんがデビュー当初の仕事について語っていた件。

自分ひとりだけ裸で写真撮られて、周りにいっぱいおとながいて..

って状況で、このときはめちゃ怒ってました、って話。


こどもだから..って、無頓着にやりすごされているのかもしれないけれど

「本人納得してますから」とか、「本人が望んでやってること」とか

マネージメントしてるおとなの口からよく出てくる言葉だけど

やっぱ、そうなん?って思ったー。



今日届いた本。

厚っ! 


posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 01:06 | comments(0) | - |-
速く泳ぐ力と、大舞台で勝つ力は別物 : 日経新聞 特集「日本gene U-29」
版の違いで、掲載のタイミングが違うかもしれませんが..

5/25付、日経新聞の特集「日本gene U-29」は、

旧世代の日本人選手は、国際舞台で萎縮することも多かったのに、

今の若い選手たちは、どうしてあんなに伸び伸びしたプレーができるのか??な記事。


なるほどーと思ったことをメモっとく


「北島に学ぶ勝利の法則」から

  ・情報にのまれないだけの準備が肝心
  
      相手がわからないという怖さからの解放

      情報が多いと余計なことを考え、不安の源になる
          ↓
     「気になることは毎日の練習で1つ1つつぶしていかないとダメ。


  ・目標設定は適切か


  ・どんなレベルの大会であれ、常に全力投球を習慣にする

      調子が悪くても悪いなりの最高値を出す


コラム「おじさんの眼」では

選手は独りぼっちで戦うのではなく
「チーム○○」を組んで、選手が勝つことに集中できる環境にも着目。

なるるー。


 
posted by: ねこにゃ〜☆ | 自分メモ | 13:15 | comments(0) | - |-